Recruit

リクルート
         

INTERVIEW

山本 健太郎 Kentarou Yamamoto

経営ネットワーク部 課長

2011年入社
大学(社会システム工学科)卒業



Q1.フタガミを応募した理由は?

高知県内での就職を希望しており、小売業に限らず幅広い職種を展開していることにとても魅力を感じ応募しました。

Q2.ご自身の仕事内容を教えてください

グループの経営計画書の作成や経営戦略の提案、新入社員や若手社員などの社員研修を担当しています。

Q3.日々の中で感じる仕事のやりがいは?

自身が企画した提案が承認されたときはとてもやりがいを感じます。

Q4.仕事上の目標は?

やりがいを感じながら、仕事を楽しんでいきたいと思っています。

Q5.職場環境で感じることはありますか?

まずはやってみる!新しい事へのチャレンジ精神が旺盛な社風だと感じます。





ある日の仕事の流れ
8:30 出社、始業準備出社後、まずは当日&近日中のスケジュール確認をします。
また、メールや回覧をチェックし、デスク周りを片づけます。
9:00 朝礼、部ミーティング双葉台オフィス全体で朝のラジオ体操と朝礼を行い、気分のリフレッシュと各部の情報共有を行います。その後配属部署にて近日中の予定と、各自の担当業務状況を共有します。
10:00 社員研修手配今は主に新入社員~若手社員を対象とした研修を担当しています。研修内容の検討や、会場手配、人員手配を行います。入社から若手時代を一貫して担当することで、中期的に必要な知識やスキルを研修に組み込んでいます。
12:00 昼食近年はコロナ化の為、自席で黙食となっております。食事後は近くの道の駅へ行き、ベンチで同社の先輩とコミュニケーションをとっています。
13:00 予算書作成当期に決まった予算の集計・施策の整理・市場環境のまとめを行い、各役職者に
配布する予算書を製本します。複数の異なる資料を1つにまとめる為、部の全員で
役割分担をして作業に取り組みます。
17:00-18:00 日と翌日の仕事内容整理当日のタスク状況を確認し、翌日の仕事内容の調整を行います。日中の作業中はデスク周りが散らかってしまいますが、退社時にはPC以外の不要な物は片づけて退社するように心がけています。
キャリアアップ実績
2011年1月 入社、ハマート野市店配属
2012年4月 ホームセンター部商品課へ異動 アシスタントバイヤー
2013年4月 ホームセンター部 ハード部門バイヤー(木材・金物担当)
2018年4月 ホームセンター部 ソフト部門バイヤー(カー用品・電気用品担当)
2018年11月 本社 経営ネットワーク部へ異動
2019年12月 本社 経営ネットワーク部 係長代理
2021年4月 本社 経営ネットワーク部 係長
2024年4月 本社 経営ネットワーク部 課長

Message

今後フタガミへの
入社を考えている方へ

高知県内で暮らしに関する幅広い事業を展開していて、様々な事にチャレンジできる会社です。

先輩社員INTERVIEW

Entryエントリー

いつでも募集中!